top middle bottom

札幌への移住を成功させるポイントは?

【おすすめ】札幌に移住するなら介護職

後悔しないために押さえておきたいポイント

失敗を防ぐために必ず確認しておきたいこと

冬が長い

冬が長い

札幌に限らず、北海道の冬は本当に長くて寒さも厳しいんです。11月には雪が降り始め、4月ごろまで雪が溶けずに残っている「根雪」の状態が続きます。寒さが和らぐのは大体5月のゴールデンウィークあたりなので、冬が長くてツライと感じる人も少なくありません。
それに、雪もたくさん降るので一戸建てに住んでいる人は雪かきが必須です。路面状況も悪く、雪道を運転するのは結構神経を使いますよ。実際どれほど厳しいのか、移住前に体験してみるといいかもしれませんね。

暖房代がかかる

寒さが厳しいため、暖房費もかなりかかります。たとえば、全国の政令都市の一世帯あたりの年間灯油支出金額を見てみると、札幌は7万4,427円で、全国平均の1万4,784円と比べて5倍も高くなっています。
多くの家では暖房効率の高い灯油ファンヒーターを使っているので、灯油代がかさんでしまうのは仕方がないとはいえ、経済的に大きな負担となりますよね。しかも、電気代も高くなりがちなので、「本州で生活するよりも光熱費が高くなる」ということを覚悟しておいたほうがいいでしょう。

空気が乾燥している

北海道は夏の終わりから秋にかけて空気が乾燥しやすくなります。梅雨や台風がなく、冬が早く訪れる上、風が強いことも影響しているのでしょう。空気中の水分量が少なくなり、寒さ対策で暖房をつけ続けることが多いので、冬はさらに乾燥が加速します。室内の加湿対策や肌の保湿対策がとても重要になりますよ。

季節風が強い

札幌は北海道の中でも特に風が強い地域です。季節風の通り道なので雪が降りやすく、吹雪による視界不良(ホワイトアウト)もたびたび発生しています。そのため、冬に車を運転する時はいつも以上に気を配る必要があります。

平均月収が低め

北海道の平均月収は約28.8万円と、全国平均の約31.8万円と比べると低めです。そのため、首都圏から移住を考えているなら収入が減る可能性があることを理解しておきましょう。移住後に生活水準がどれくらい変化するのか、試算しておくのもいいかもしれませんね。

車を持っていないと不便

場所によっては車を持っていないと生活がかなり不便になることがあります。札幌は公共交通機関が充実していますが、中心部から少し離れると交通の便が悪くなり、雪が降ると公共交通が止まってしまうこともあるからです。なので、場所によっては車の所有を検討したほうがいいでしょう。

送料が高く配達日数もかかる

北海道は本州から離れた地域に位置しているため、通販の送料や配達日数が別設定になっていることがあります。本州で翌日配送に慣れている人は不便に感じるかもしれませんね。